このノートについて

高校全学年
太田あやさんにお聞きしたいことがあります
最終ページをご覧ください
理系向きです
テスト前などにさっと見直すだけで復習ができるようなノートになるように心がけました
漸化式の解き方を全部で10個を3パートに分けてまとめます(予定)
Pt.1は「等差型」「等比型」「階差型」「特殊解型」の4つです
練習問題と解答もあるので有効にご活用ください
画力のなさは目をつむってください
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
なぜ青の部分が成り立つと言えるのでしょうか?
高校生
数学
(2)の問題で、解答の赤線部について質問です。 グラフの符号の変化を確かめるときに、x²/(x²-2)²が赤線部の条件のとき+になるのは分かるのですが、条件つきなのに(x²-6)しか考えなくて良いのはなぜですか?🙇🏻♀️ 分かりにくい質問ですみません💦
高校生
数学
数学IIの三角関数の問題です (3)(4)(5)を教えて頂きたいです! 途中までは答えに書いてて分かるのですが、ここからが答えになくてわからないので教えて頂きたいです
高校生
数学
2番についてなのですが、証明できていますか?? 模範解答とは解き方が違ったので、教えていただきたいです。 もし証明できていなければ、どこが証明できていないのかも教えて欲しいです!! お願いします!
高校生
数学
(1)の問題で、赤マーカーの一つ前から赤マーカーへの式変形が分かりません💦 公式に当てはめているのでしょうか... 共通因数をくくっている...? 解説お願いします💦💦
高校生
数学
数学Cの問題です。 (2)の解答が、→CM=→m -→c=1/2→a+1/2→b−→c となっていたのですが、なぜ1/2→a+1/2→b−→cになるのかがわかりません。 解説お願いします。
高校生
数学
問4の(1)(2)のやり方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
高校生
数学
この問題を差分で解きたいのですが原始数列が何かわかりません。これは差分ではできないのですか。教えてください。
高校生
数学
数Ⅱ 軌跡を求める問題です。 写真の解説一行目で、基本例題98ではいつも使っている文字としてP(x,y)としたのですが、PR98でPの座標をP(x,y)としたら間違っていて、x,y以外の文字にする、と書かれていました。 2つの問題の違い、なぜPR98の問題でP(x,y)と置けないのか、教えていただきたいです🙇
高校生
数学
解答がなくてわからないので解き方を教えてください😭🙇🏻♀️🙏🏻
News
とても丁寧に返信していただきありがとうございます
太田さんのノート術から学んだことを活かし、これからもノート作りに励んでいきます( ¨̮ )و✧
Clear事務局です。ご質問ありがとうございました。
太田さんから早速ご返事がありましたので、お伝えします。
○返信○
ノートで色を使う場合は、ルールを決めることが大切です。
ルールもなく多色づかいすると、
どこがどう大事なのかわからないノートになるからです。
ですので、ルールを決めるにしても負担にならないよう
「色は3色」としています。
くましゃんがおっしゃるように
科目や内容によって3色で書ききれないものも出てくると思います。
色を使った方がわかりやすく書けるものもあると思います。
ですので、必要に応じて3色以上使うのもOKです。
ただ、その場合はかならず、自分なりのルールを決めてください。
なんとなく増やすのではなく、なんのためにどの色が必要かを
ルール化できる色数を使うようにしてくださいね。
色数は増えれば増えるほど負担になってくるので、
自分にとってベストな色数、ルールを見つけることも大切です。
とっても大切な指摘、ありがとうございました!
太田あやさんは皆さんのノートをとても楽しみにしていますので、
今後も投稿をよろしくお願いします!