このノートについて

問題を解く上で必要な公式や解き方をまとめました。
自分が曖昧に理解していた部分だけの抜粋です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数Aをまとめたノートです。各内容のポイントをまとめた後に、練習問題で理解を深めるようになっています。このノートには、反復試行の確率、条件つきの確率、角の二等分線と比、三角形の心、方べきの定理、自然数の倍数の判定、正の約数と個数の総和、最大公約数と最小公倍数、n進法などの内容が含まれています。重要箇所には色とコメントを使用して丁寧に説明しています。また、図を用いているため、よりわかりやすくなっています。指数関数と対数関数が苦手な方や復習をしたい方におすすめするノートです。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(3)の解き方がわかりません!解き方の解説をお願いします
高校生
数学
なぜ-2acではなく、-2caとなるのか教えてください💦
高校生
数学
①なぜ、赤で囲った所が唐突に出てくるのか?>=はなぜ?どこから来た? ②なぜ、17/6を2➕5/6に出来て、z=1.2である事が分かるのですか? ③なぜ、3xと18に着目して、3の倍数と分かるのか?最初に4yは着目しなくてもいいのですか?また、3x、18はともに3の倍数であるからなぜ、4yも三の倍数である事が分かるのですか?
高校生
数学
(1)の問題で、青で印した所なんですが、なぜk=0になるんですか?
高校生
数学
権円C.(xー2√2)^2/4+(y-1)^2/2=1に点(4√2、1)から引いた接線の方程式を求めよ この問題の解き方と答えを教えてください🙇♀️
高校生
数学
新高1の入学前課題です。 ⭕️がついている問題のうち、青い丸がついていない4問を解説していただきたいです。(解説がついていない問題集なため)そして、5番の7分の13〜〜とかの問題は素直に割りまくるしかないのでしょうか?
高校生
数学
数Aの場合の数・確率の問題の、PとCの使い分けかたがよく分かりません。 教えていただきたいです🙇♀️
高校生
数学
解説お願いします。 参考書の解説では数学的帰納法で証明していたのですが、私の解き方は減点されるか教えていただきたいです。また減点されるとしたらどこが間違えているのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
高校生
数学
数学Aの順列・組み合わせの問題です。左写真の(2)(ⅱ)の問題で、右写真の赤線部から青線部への式変形をどうやってやっているのか分からないので教えて欲しいです。
高校生
数学
途中式付きで教えてください🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。