このノートについて

宇治拾遺物語の文法、単語の意味、訳をまとめたノートです。
間違ってるところがあったら
すみません(´・ω・`)

おすすめノート
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1534
4
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
997
13
古典 伊勢物語 東下り
919
4
絵仏師良秀 品詞分解と現代語訳
693
6
伊勢物語 芥川/筒井筒
678
2
源氏物語 若紫の君
678
0
古典 源氏物語 光源氏誕生
649
1
◇古文/源氏物語(若紫)
577
4
大江山いくのの道 品詞分解と現代語訳
505
0
古典 伊勢物語 芥川
418
3
古典 伊勢物語 筒井筒
418
1
検非違使忠明 品詞分解と現代語訳
374
9
このノートに関連する質問
高校生
古文
この話って平家物語のどこの部分ですか?
高校生
古文
『今物語』〜やさし蔵人〜の話です。 蔵人がゆゆしき大事かなといったのは、大納言に恥をかかせず、小侍従に見合う歌を読むことが責任重大だから。と書くことは正解ですか?
高校生
古文
動詞の基本形が分かりません!活用形もです! わかる人がいれば教えてください!
高校生
古文
撰集抄は、鎌倉時代の前期、中期、末期のどれですか?
高校生
古文
この問題の3番って、<さうざうしげな>じゃなくて<さうざうしげなん>じゃないんですかね?もしそうでなければ解説もお願いいたします🙇🙏🙌
高校生
古文
この中から上一段活用の動詞を見つけよという問なのですが居る以外分からなくて、教えて欲しいです
高校生
古文
下線部の活用形、何形かをおしえてください! よろしくお願いします。
高校生
古文
この問題についてわかる人がいたら教えて貰いたいです
高校生
古文
古典B、伊勢物語小野の雪の問題です 1の問題の答え教えてください😭 答えもらってないのでお願いします!
高校生
古文
新高一です。 言語文化について質問です。初めてのテストで高得点を取りたいです。 テストでこういう問題を出すと先生が言ってました、こういう問題はどのような手順で解けば良いんですか、、? テストで出される場合には右のやつのように「下一段・下二段」と言うふうに書いてるわけじゃないのでよく分かりません… ほんとに意味がわかりません。ずっと間違えてます、、
News
コメント
コメントはまだありません。