このノートについて

高校全学年
バネの動きは単振動だよーん
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
(1)ばねが最大限に縮んだときの速さイメージで0m/sなのですが違いますか?(1)が問題として成り立つのが理解できません
高校生
物理
物理力学の質問です。 問2の式の右辺の成り立ちの意味がわからないため教えてください。
高校生
物理
物体が円運動をしている時、物体にかかる合力は円の中心を向くと思うのですが、写真の場合重力と何の合力ですか?
高校生
物理
この問題の(3)の後半についてで、解答には力学エネルギーが保存すると書いてあるのですが、保存する理由は、小球と台が受けてる保存力以外の力は、台がストッパーSから受けてる力のみで、ストッパーは動かないのでF【N】×0【m】=0【J】より、仕事をしていないので、小球と台のに物体での力学的エネルギーは保存されるということで合ってますか? 長くなってしまい申し訳ないです。回答よろしくお願いします。
高校生
物理
Ⅱの(4)をsin cos関数を使って解いたのですが答えが合いませんでした。どこが間違っているのかと正しい解法を教えて頂きたいです。お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。
高校生
物理
42番の問題です。解答では最後にuに値を代入しているのですが、問題文にuが与えられていることからuを用いた解答ではダメなのでしょうか、回答お願いします。
高校生
物理
h=1/2gt² の式が分かりません。 tは飛び出した地点に戻ってきた時の時刻ですよね? 台車に衝突して戻ってくるということは 2h=1/2gt² では無いのですか?
高校生
物理
常にZ軸に向かうということが解説を読んでもわかりません💦教えてください🙇
高校生
物理
物理基礎の質問です。「物体Bが受ける垂直抗力を求めよ。」という問題があったときに、N'=Mg +Nという立式になるらしいんですが、いまいちわかりません(力のつり合いの式だということはわかる)。物体Bが受ける垂直抗力だから物体Bに着目して、単にN'+Nの値を求めればokだと思ったんですが自分の考え方のどこが間違っているのでしょうか。回答お願いします。(字汚くてすみません)
高校生
物理
物理基礎の質問です 図aでは運動方程式、図bでは力のつりあいの式を立ててますが、なぜ運動方程式の物体Bについての式ではma=T-mgでT=mg▶︎ma=mg-mg▶︎ma=0にならないんですか? T=mgでつりあってるんじゃないんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。