このノートについて

中学3年生
こんにちは!にゃん吉です。
今回は、三省堂の「和歌の世界(仮名序除く)」を
まとめました。
追記
東京書籍って書いてあったのは間違いです。
にゃん吉の教科書は5教科で国語以外東京書籍って
いう…つまりややこしいんです。
長い言い訳失礼しました。( ̄▽ ̄;)
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
国語
中2の文法の質問です 助動詞る、らるをやっているのですが尊敬の意味の例文で次のようなものがありました 例) 恥づかしく思し召さるる。 ここでなんでるが連体形なのか分からないので教えて頂きたいです。また、思すという動詞が上に来たら自発だと習ったのですが、思し召すが上に来たら自発ではなく絶対尊敬になるんですか?
中学生
国語
国語の古文に出てくる係り結びってなんでしょうか。 今勉強しているんですが、どういう条件?で係り結びになるのか、どれとどれがペアになって係り結びになるのか、見つけ方がわかりません。 定期テスト近いのでわかる方教えてくれると助かります。
中学生
国語
国語の漢文や古文に出てくる、『係り結び』って何か教えてください!
中学生
国語
「ぞ」があるので係り結びだと思うんですけど、文末が「なき」になっているんです。「なる」にならないんですか?教えてください‼️❕
中学生
国語
国語の和歌に関してです! 句切れについて聞きたいのですが、全く理解ができません! どこで句切っていいのかの見分け方や句切れなしとはどういうことか教えていただきたいです!
中学生
国語
中1国語古文の係り結びについてです。 連体形と已然形はどのようなものなのでしょうか。「ぞ・なむ・や・か」は文末を連体形で、「こそ」は已然形で結ぶと説明されましたが、よくわかりませんでした。教えていただきいたいです。
中学生
国語
問題 「なる」+「り」+「けり」をそれぞれ適当な活用形に改め、繋げて答えなさい 答え なれりける 「けり」がなんで「ける」になったかわからなすぎて... 教えていただけたら嬉しいです🙇🏻♀️!!
中学生
国語
中3 国語ワーク 答えはこれで合っていますでしょうか。 画像が極端に長いので読みづらいかと思いますがおねがい致します🙇 以下、それぞれの言葉の意味です。教科書抜粋。 【防人歌】主に東国地方から派遣され、北九州地方の備にあたった兵士(防人)の歌。 【幸くあれて言ひし言葉ぜ】無事でいなさいと言った、その言葉が。「幸くあれと言ひし言葉ぞ」の、東国方言による表現。
中学生
国語
万葉集 白たへの 衣干したり👈たりって切れ字ですか?あと、この和歌は2句切れ、4句切れですか?
中学生
国語
や、か の係り結びが使われている歌の例を教えて欲しいです… あとこの係り結びは反語・逆説って意味ですが反語と逆説って意味ですか?それとも反語=逆説ってイメージでいいんですかね😭
News
コメント
コメントはまだありません。