このノートについて

【YouTube解説は1・24ページのQRから】
受験生時代、【あと1問で全国1位】だった数学講師が、共通テスト数学を解いてみました。
この問題は問題文が長いので、じっくり解きたい所ですが、その時間が無いのが厄介です。パッと見て、「2次方程式の解の個数」が「2次関数のグラフの交点」だとイメージ出来ないと辛いです。共テ数学のこういう問題では「どこを【時短】して」「どこをよく考えるか」の見極めが重要ですが、その判断には「前問→後問ヒント」や「条件は使い切る」等の『5大パワーワード』が効果的です。特に(2)から(3)と、(3)から(4)でも「前問→後問ヒント」と考えて【時短】した所は、真似してもらいたいです。また、(4)の「十分条件、必要条件」の「早くて上手い解き方」や集合記号の「読み方と意味」も曖昧な人が多いので、よく復習しておきましょう。
全国模試トップレベル経験者はどうやって『早く正確に解いて』いるのか?どこが違うのか?使えそうなことは是非真似して下さい。
このノートでは伝えきれなかった、解く時の感覚的な話や細かい【小ネタ】や【裏ワザ】等は【YouTubeで無料解説】してますので、こちらもご覧ください。
あなたが『合格🌸』出来るよう心から応援しています。頑張ってください👍
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
✨水溶液の性質✨まとめ♡
35
0
【中2】理科 生物 4/27
15
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
大問105だけ、はさみうちの原理使ってるんですけど、使うときと使わない時の判断ってどうやってるんですか?式のどの部分を見たら「はさみうち」使って解く!って分からんですか?
高校生
数学
26番が分かりません教えてください🙏 1枚目が問題で、2枚目が解説の一部です。 解説のマーカーを引いたところの導き方が分からないので教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
三角関数のグラフの問題です わからないので解説お願いします🙏
高校生
数学
不等式2x−3>a+8xについての問題で「この不等式を満たすxのうち、最大の整数が0となるように、定数aの値の範囲を定めよ」という問題が分かりません 調べて同じ問題のものをいくつか見たのですが読解力?がないのでわかりませんでした なぜそうなるのか理解力なくてもわかるように説明して下さい!
高校生
数学
245の⑶について教えて下さい 回答をみるとピンクで引いたところが入れ替わっているのですがなぜですか?
高校生
数学
数IIの図形と方程式の円のところです。問11の問題を上の例題のやり方ではなく、点と直線の距離の公式を使って解いてほしいです。
高校生
数学
数IIの図形と方程式の円のところです。この問11の問題を上の例題のやり方ではなく、判別式を使う解き方で解いてほしいです。
高校生
数学
193の問題は、なんで判別式をしているときと、しないときがあるんですか?違いを教えてください!
高校生
数学
数Ⅰです。 (4)について、 不等式①の解がx≧6a-1 不等式②の解が-a-4<x<-a+6 になるのは分かりました。 ですが、不等式②の解と連立不等式の解が一致するaの値の求め方がわかりません… 答えはa≦-3/7です。 どなたか回答よろしくお願いします🙇🏻♀️💦
高校生
数学
なぜ整理したらこのような式になるのかが分からないです。
News
コメント
コメントはまだありません。