このノートについて

高校3年生
理系数学で扱う、数学IIIの内容に入ります。
理系の方はもちろん、文系で数IIIを学びたいという方もぜひ見ていってください!
数IIIは数IAIIBを理解していることが前提の科目であるので、未履修の方は既存の数IAIIBのノートを参考にしてください。
※前回までのノートの数Bの数列に関連付けるため、数IIIでは2次曲線よりも極限(数列・関数)を前倒ししています。
※都合上、単元が前後しています。ご了承ください。
※ノート「数学B|1章 1節 数列~2節 数学的帰納法」との重複箇所を一部割愛しています。
☆数B関連ページ
数学B|1章 1節 数列~2節 数学的帰納法
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1553754
☆訂正
p.15 例題6(2)の無限級数の問題について、
lim[n→∞]{(√n+1)-1}=∞
が抜けていました。ごめんなさい💧
☆参考教科書
東書 数III 301
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
高校生
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
高校生
数学
この[2]の解き方を解答を見ても理解できないので教えていただきたいです🙇🏻♀️2枚目の緑の線のところでどうやったらこの式になるのか教えていただきたいです😭
高校生
数学
この問題において、増減表の赤で囲んだ部分は必ず書く必要があるのでしょうか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この問題の解き方教えて欲しいです!答えもらってないのでないですごめんなさい🙇🏻♀️
高校生
数学
この問題のクの部分の解説なんですが 総利益なのに費用分を引いてない気がするんですが いいんですか? すいません、メモ多くて見にくくて💦
高校生
数学
高一数学Iです。(4)や5番の問題の降べきの順に並べる問題で最後のところを()つけてると思うんですけど、()をつける定義??ってなんですか?
高校生
数学
高一の数学A、円順列の問題です。 答えは12通りなのですが、解き方が分かりません😭 教えていただけるとうれしいです😖💧
高校生
数学
数列の問題です この2問解説お願いします🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。