このノートについて

高校全学年
私立中高一貫校の数学教師が生徒に配布しているプリントです。
数学IAIIBの教科書レベルから入試発展までの内容を扱っていきます。
テーマに沿って構成しており、一度では定着しにくい分野を徹底的に解説しています。
随時更新をしていきますので、確認して下さい。
YouTubeにて授業のライブ配信、問題解説の動画などをあげています。
『たまおチャンネル』でチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCn1Rt4lAPDV5mGt6IzRMPbg?sub_confirmation=1
●『直前ノート』シリーズ
【数学A】『場合の数』『確率』
【数学II】『三角関数』
【数学B】『Σ計算』『漸化式』
【数学Ⅲ】『複素数平面』『接線・法線、二次曲線、極座標』『極限計算』『微分計算、無限級数、区分求積法』『積分計算』
●『入試演習ノート』シリーズ:数学IAⅡB分野
●『数Ⅲ上級シリーズ』シリーズ
他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6059
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1323
3
集合と命題
718
13
このノートに関連する質問
高校生
数学
場合の数と確率 答えは15通りです。やり方がわかりません。
高校生
数学
⑴と⑵の解き方教えてほしいです
高校生
数学
x=0、2.4の時しかないというのは、どうやったら分かるのですか?
高校生
数学
写真の(2)の問題についてです P(A),P(B)がそれぞれなぜ 7C3, 8C3 になるのかが分かりません P(A)の場合だと、模範解答は最大の番号に1番と2番を含めているようなのですが、私は最大の番号が1番と2番になる場合はない(3≦x≦7になる)と考えてその2つを除外してしまいました。 P(B)の場合でも、模範解答は最小の番号に9番と10番を含めているようなのですが、最小の番号が9番と10番になる場合はない(3≦x≦8になる)と考えその2つを除外して考えました。 最大または最小の番号として成り立たなくても含めてよいのでしょうか?分かりやすく教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
補助線の使い方がわかんないです。あと、切片が21から25にあると書いてあるのですが、書いてないような牡蠣がするのですが
高校生
数学
数学 確率 赤線のところで、ABAAというパターンは入らないのでしょうか?理由も教えていただきたいです。 また、青線のところは、どんな意味の計算ですか?
高校生
数学
特に(2)と(3)がわかりません。 (2)と(3)の誘導が理解できてないため(4)もわかりません。 (2)と(3)だけでも教えてください。 一応(2)はわかったのですが、(3)との違いがわかりません。
高校生
数学
何が間違っているのでしょうか。 合計が1になりません…
高校生
数学
画像の73の問題⑵について質問です! 分子はA,B,C,Dをまとめて同じ文字Xとおいて、 6!/4!1!1!としてはだめなのでしょうか? 教えてください!
News
コメント
コメントはまだありません。