Mathematics
高中

この問題の2番について質問です。三種類の文字から作られるなので、8C6ではなく5C3だと思ったのですが,どの考え方が間違ってますか?

基本例 32 重複組合せの基本 000 次の問いに答えよ。 ただし, 含まれない数字や文字があってもよいものとする (1) 1,2,3,4の4個の数字から重複を許して3個の数字を取り出す。 このと 作られる組の総数を求めよ。 (2)x,y,zの3種類の文字から作られる6次の項は何通りできるか。 解答 p.383 基本事項 慣れるまでは,○と仕切りによる順列の問題として考えるとよい。 指針 基本事項で示した H = C を直ちに用いてもよいが, n とrを取り違えやすい。 (1) 1,2,3,4 の異なる4個 (4種類) の数字から重複を許して3個の数字を取り出 →3つの○と3つの仕切りの順列 (2) x, y, zの異なる3個 (3種類) の文字から重複を許して6個の文字を取り出す。 →6つの○と2つの仕切りの順列 (1) 3つので数字, 3つので仕切りを表し 1つ目の仕切りの左側に○があるときは 1つ目と2つ目の仕切りの間に○があるときは 数字 1 数字 2 |(1) 例えば、 001101 1 234 3つ目の仕切りの右側に○があるときは 2つ目と3つ目の仕切りの間に○があるときは 数字 3 数字 4 (1,1,3) 101010 1234 (2,3,4)を を表すとする。 このとき, 求める組の総数は, 3つの○と3つの | の順列 の総数に等しいから 6C3=20 (通り) (2)例えば, (2) 6つの○でx, y, zを表し、2つので仕切りを表す。 このとき, 求める組の総数は, 6つの○と2つのの順列 の総数に等しいから 8C6=gC2=28 (通り) 00010100 xyz でxyz を表す。

解答

なぜ5C3なのかの説明がないので、
間違いの理由はなんとも言えません
5C3の理由をあなたが説明しようとする過程で、
5C3では求められないことに気づければよいのですが…

模範解答が正しいことが納得できているか
どうかにもよりますし、なんにせよ説明が足りません

s

Xyzのどれか一つでもかけていたらダメだと思ったんです。間違ってるかもしれないですが,この回答だった場合,例えばx^5•yとかも大丈夫になると思ったんです。

わかりました
確かにx,y,zすべてを必ず使うのであれば5C3です

しかし、この問題の意図は使わない文字があってもよく、
模範解答の通りです
読み取りにくいかもしれませんが、
使える文字は3種類、という意味でしかなく、
3種類すべて使う、ということを意味していません

s

なるほど,ありがとうございます

留言
您的問題解決了嗎?