8
次の空欄をうめよ。
① 物質が自然に広がっていく現象をア
〕という。
② 物質を構成する粒子が, その状態にかかわらず常に行っている運動を
という。 温度が高くなるほど[イ]は激しくなり、大きなエネルギーをもつ粒子の数
の割合が増える。
③-273℃で粒子の熱運動は完全に停止する。 -273℃を基準とした温度を
ウ
}といい, セルシウス温度 (℃)に273を加えた数値になる。単位はK
(ケルビン) を用いる。
絶対温度 [K]=セルシウス温度 (℃) +273
融解
蒸発 (沸騰)
という。
④ 固体・液体・気体の3つの状態を,物質の
H
⑤ 物質は右上図のように状態が変化する。
〕・・・ 固体が液体になる現象。
」という。
固体
→ 液体
気体
凝固
凝縮
昇華
凝華
・オ
そのときの温度を
温度
. *[
] ・・・ 液体が気体になる現象。
さらに加熱していくと, 液体の内部からも
[オ]が起こる(この現象を沸騰という)。
そのときの温度をク[
〕という。
固体団体 液体:液体液体 気体
気体時
時間