Chemistry
高中

(5)です。
O2が1/4mol発生するとありますが、1/4ってなんでしょうか?あとPaとか22.4L/molとか出てきちゃって分からなくなってしまったので、公式あれば教えて欲しいです。

[知識] 293. 硝酸銀水溶液の電気分解図のように、白金電極を用 いて、硝酸銀 AgNO3 水溶液を1.0Aの電流で1時間4分 20秒間電気分解した。 次の各問いに答えよ。 ④ + (1) 流れた電気量は何Cか。 Pt Pt (2) 流れた電気量は電子何mol に相当するか。 (3) (4) 陰極に析出する物質の質量は何gか。 各極での変化を電子e を用いた反応式で表せ。 AgNO3 aq (5) 陽極に発生する気体の体積は0℃. 1.013×105 Paで何mL か。
第1章 293. 硝酸銀水溶液の電気分解・・ 解答 (1) 3.9×10°C (2) 4.0×10-2 mol (3) 陰極: Ag++e → Ag 陽極: 2H2O - ← O₂+4H++4e 電気量は,Q[C]=i[A] xt[s] から, 解説 (1) 1.0Aの電流で1時間4分20秒間電気分解したので流れ 1.0A×{60×(60+4)+20}s=3860C (2) 電子1molが流れるときの電気量は9.65×104Cなので,流れた電 子の物質量は次のようになる。 3860 C 9.65×104C/mol =4.0×10-mol Ag+ が電子を受け取って, 銀が析出する。 (3) 硝酸銀 AgNO3 水溶液の電気分解において,陰極では,銀イオン 陰極 : Ag++e→ Ag ...① 陽極では, 硝酸イオン NO3は酸化されにくく, 水分子 H2O が酸化され て酸素が発生する。 陽極: 2H2O O2+4H+ +4¯ ... ② (4) ①式から,陰極では電子1mol に相当する電気量で,Ag(モル質量 108g/mol)が1mol 析出するので, 銀の析出量は次のようになる。 108g/mol×4.0×10-mol=4.32g (5)②式から,陽極では電子1mol に相当する電気量で, O2 が 1/4mol 発生する。 0℃, 1.013×105 Paにおける気体のモル体積は22.4L/mol なので,このとき発生した酸素の体積は次のようになる。 11=0.224L=224mL 22.4L/mol×4.0×10-molx=0.224L=224mL ①酸化されやすさ Cl, Br, I>H₂O> NO SO 3865

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉