Mathematics
高中
已解決
定積分の面積の問題です。
問題が「次の放物線や直接とX軸で囲まれた部分の面積Sを求めよ。」というものです。
二枚目の写真が答えなのですが、式の理解ができてもグラフの理解ができません。どうしてこのようなグラフになるのか解説してほしいです🙏
□ 387 次の放物線や直線とx軸で囲まれた
1) y=3x2+2,x=1, x=3
387 (1) 求める面積Sは
右の図の斜線部分の面積
y=3x2+2
y
である。
1≦x≦3では≧0であ
るから
3
S=S, (3x2+2)dx
=[x+2x]=(27+6)-(1+2)=30
O
13x
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
黄色い線の部分ってどうしてこのようになるのかわかりますか?💦