Mathematics
高中
已解決
高校生数学の統計的な推測です。
標本平均が1、4/3、5/3、2の4通りある、というところまでは理解できたんですけど、
赤で囲った、標本平均の確率分布が、どうしてこの数値になるのかわかりません😢
途中経過を含めて解説してほしいです!
2
計
1
18
53 38
43 38
になる。
例
19
標本平均の確率分布
1が50枚
上が50枚)合わせて100枚
1,2の数字が書いてあるカードが50枚ずつある。この合計 100
枚のカードからなる母集団から,復元抽出によって大きさ3の無
作為標本を抽出し,そのカードの数字を順に X1,X2, X3 とする。
このとき, Xi+X2+X3 のとりうる値は3,4,5,6の4通りある
X1+X2+X3
から,標本平均 X =
5
3
のとりうる値は
3
5 6
3
13
3
3
今週号の4通りある。
2
Xがそれぞれの値をとる確率を
☑
1.
求めると,標本平均 X の確率分
布は右の表のように得られる。終
P
18
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
ありがとうございます!