✨ 最佳解答 ✨
ご質問の意図は、
f(x)=〜
と置いて解くのはどういう時か?ということですか?
いちいち、x³+ax+1と書いたり、その微分として3x²+aと書いたり、しかも解いていくときに何度もそれらを書くのは大変ですね。
だからそのxの式を呼びやすいように、f(x)とおくのです。そうすれば微分はf'(x)と書けば済みます。
それなら、、、
y= x³+ax+1のyを使えばよい、と思うかもしれません。でも、yは、y=2x-1 の関数でも使います。
だからどっちのyかわからなくなるので、yは使えません。
必要であれば、2x-1も、g(x)=2x-1とおいて扱えばよいです。
ですが、この問題の場合は、そこまでしなくてもよいので、これはやってません。もちろんg(x)と置いて解いても何の問題もありませんが。
そうです!