Mathematics
高中
已解決
何故赤線のような式になるのか教えてほしいです🙇🏻♀️
89 (1) Xのとりうる値は, 0, 1, 2, 3である。
X = 0 となるのは裏裏裏と出るときである。
よって
P(X=0)=(2)
X = 1 となるのは表裏裏、裏表裏、裏裏表と出る
ときである。
よって
P(X=1)=3×(1/2)250
X = 2 となるのは表裏、表裏表, 裏表表と出る
ときである。
よって
P(X=2)=3×(1/2)
X=3 となるのは表表表と出るときである。
よって
P(X=3) = (2)
89 次の確率変数 X の確率分布を求めよ。
3枚の硬貨を同時に投げるとき, 表の出る枚数 X
p.51 例題1
(2)10円硬貨と50円硬貨を1枚ずつ投げるとき、表の出た硬貨の合計金
額Xつ。 2
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1326
3
集合と命題
718
13
【解きフェス】センター2017 数学IA
691
4
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
X=1のときにそのような式になるのは、2分の1の確率で表が3回出て、それが3パターンあるからですか?