Mathematics
高中
数Aです。三角形の辺の比の問題です。解説を読んだのですが、分かりませんでした。詳しい解説をお願いします。
1 △ABCにおいて, ∠Bの二等分線が辺 AC と交わる点を D,
∠Cの二等分線が辺AB と交わる点をEとする。
(1)BC=α, CA = b, AB = c とするとき, 線分 BE, CD の長
さをα, b c で表せ。
61 (1) CEは ∠Cの二等分線であるから
AE: EB=CA : CB=b:a
a
よって |BE=
ac
AB=-
a+b
a+b
I=pS+q
E
Db
BDは ∠Bの二等分線であるから
AD: DC=BA: BC=c: a
a
ab
よって CD=
CA=
a+c
a+c
6
ar
B
C
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
全体的にすべてわからないです。