Japanese classics
高中
已解決

問4なのですが、反語と解釈した場合の答えが「月も春も昔と変わらない」となっていますが、わが身だけが変わらないという意味であれば月や春は変わってしまったととるのが普通ではないのですか??

第二部基礎編 42 3 伊勢物語 おほきさい <四段〉 むかし、東の五条に大后の宮おはしましめる、西の対に住む人有りけり。それを、本意にはあらで、 心ざしふか ける人、行きとぶらひけるを、む月の十日ばかりのほどに、ほかにかくれにけり。あ 5りどころは聞けど、人の行き通ふべき所にもあらざりければ、なほ憂しと思ひつとなんありける。又の年 のむ月に、うめの花ざかりに去年を恋ひて行きて、立ちて見、ゐて見見れど、去年に似るべくもあらず。 うち泣きて、あばらなる板敷に月のかたぶくまでふせて、去年を思ひいでてよめる。 月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして とよみて、夜のほのぐと明くるに、泣くく帰りにけり。 問 和歌の部分以外で、係助詞を含む文節をすべて挙げよ。 問二 傍線1~7を、活用する語の活用語尾、活用する語の 活用語尾の部分、い活用しない語の部分に分けて、傍線部の 数字で答えよ。 問三登場人物は、1 の三名であ る。文章に出てくる順に従って、文章中の語句を使って の中を埋めよ。 四 和歌の「月や」 「春や」の「や」について、疑問の係助詞 とする説と、反語の係助詞とする説とがある。 疑問と反語との それぞれの説に従って、上句を口語訳せよ。ただし、初句「月 やあらぬ」は、「月や昔の月ならぬ」の縮められた表現とする。
43 い 解答 問一 「本意には」「ありどころは」「所にも」「思ひつゝなん」「似るべくも」 問二 M1・4・7 2 (3・5・6 問三 大后宮西の対に住む人 い心ざしふかりける人 問四 疑問も春も昔のままではないのか 反語 月も春も昔と変わらな

解答

✨ 最佳解答 ✨

反語とは、自分の判断や意志を強調するために、わざと逆の意味の問いかけをする表現のことです。

一般的には、
「~か、いや、~ない」のように訳します。
(肯定の疑問、いや、否定)のようになります。

打消の語がある場合には、
「~ないか、いや、~ある」のように訳します。
(否定の疑問、いや、肯定)のようになります。

今回は、「ぬ」という打消の語が存在していますね。

疑問で訳すと、
「月も春も昔のままではないのか」
となりますが、

これを反語にすると、
「月も春も昔のままではないのか、いや、昔のままだ」
(~ないのか(否定の疑問)、いや、~だ(肯定))
つまり、
「月も春も昔と変わらない」
となるわけです。

昔のまま=昔と変わらない
ですよね。

ちなみに余談ですが、

「月やあらぬ」は、「月や昔の月にあらぬ」の意味があります。ここでいう「昔」は、愛する人と共に春の月を眺めた時のことをいいます。自分だけはあの時と同じ自分なのに、1年後に見る月も春の光景もどこかあの時と違うように感じるのは、愛する人を失ってしまったからです。

画像と違う訳をするなら、

月はあの時の月ではないのだろうか。春はあの時の春ではないのだろうか。私だけが以前のままの自分で。

となりますね。(疑問で訳した場合ですが)

愛する人がいないから、月や春の景色が変わってしまったように感じているということなので、実際に変わっている訳ではないと考えられます。

間違っていたらすみません

ひな

回答ありがとうございます。反語の訳になる論理は理解出来たのですが、回答者さんも書いてくださっているように疑問で訳すと私1人だけが変わっていないように捉えられるのに反語で訳すと月も春も私も変わっていないという意味に捉えられてしまうのですか??すみません
変な質問で🙇‍♀️

r

説明が分かりにくくてごめんなさい!

疑問で訳すと、
春と月が変わって、自分は変わらないままです。
反語で訳すと、
春と月は変わらないままで、自分だけが変わったということになります。

左の画像にも、「疑問の係助詞とする説と、反語の係助詞とする説がある」と書かれているように、係助詞を疑問と捉えるか反語と捉えるかで、意味が大きく変わってしまうのです。

自然に訳すとするならば疑問ですが、これを反語として捉える学者さんもいるようです。

ひな

わかりました!すっきりしましたありがとうございます🙇‍♀️

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉