發布時間
更新時間
Senior High
古文
文法基礎まとめ
4666
53806
11
相關資訊

しつこいと思いますが、本当に大事な事なのでもう一度上げたいと思います。
夏休み明けのテストに役立つ事を願います。
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
勉強ノート共有サービスCleaarnoteで、あなたの勉強をもっと効率的に!
同じ教科書を使っているみんなのノートで授業の予習・復習をしたり、中間、期末テスト対策ができます!
また大学・専門学校・高校受験を終えた先輩や一緒に受験をする仲間たちの勉強法もわかるし、
資格試験・英検・TOEICの対策もできるからあなたの勉強がもっと捗ります!
今すぐ知りたい疑問もQ&Aで解決できます。
Clearnoteアプリダウンロードはこちらから
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️

留言
推薦筆記
古文助動詞暗記用まとめ
5993
24
助動詞(語呂合わせ)
2782
11
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1981
2
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1041
13
【古文・文法】識別の仕方
997
3
【テ対】高1 文法基礎 1
900
3
古典 助動詞 基礎
879
8
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.2
776
2
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.4
653
2
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.5
636
0
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.3
586
0
【テ対】高1 文法基礎 2
485
2
與本筆記相關的問題
Senior High
古文
この問題ってなんで 給へ になるんですか?
Senior High
古文
なんでこの問題の答えが 咲きわたれ になるのか分かりません!誰か教えてくださるとありがたいです
Senior High
古文
竟宴ということを春日殿で(誰かに)行わせた と解釈して、(せ)の部分を使役にしてしまったのですが、答えは尊敬でした。 どうやったら尊敬と見分けられるのか教えて欲しいです。
Senior High
古文
この古文を解答解説願います。 自分古典が苦手なので少し解説も入れて頂けるとうれしいです。
Senior High
古文
門出(土佐日記)についてです。 「この人、国に必ずしも言ひ使ふ者にもあらざなり。」 この文の「なり」は伝聞の意味だそうですが、どうしてかわかりません。 文法書によると、 伝聞の「なり」は活用語の終止形に接続する 断定の「なり」は体言、活用語の連体形、副詞、助詞に接続する とあります。 文中の「ざ」が打消の「ず」の連体形、撥音便、撥音の無表記ということらしいので、文法書と照らし合わせて「「ざ」はつまり連体形だからこの「なり」は連体形に接続できる断定の「なり」だ」と考えたのですが、違うようです。 どうしてでしょうか。教えてくださると嬉しいです。
Senior High
古文
高校1年生 古文 写真の丸付けたところ以外に変格活用の動詞はありますか? どれか教えて頂けると嬉しいです🙏
Senior High
古文
古文の「詠まさむ」の品詞分解をして欲しいです🙏
Senior High
古文
古文、現代語訳です 「つべし」は、強意の助動詞「つ」の終止形+◯◯の助動詞「べし」の終止形 だなぁというところまではわかったのですが、 「べし」の文法的意味で引っかかり、「申しつべし」は「申し上げてしまおう」という訳が合っているかなぁと思って意思で取って訳し、「この歌は間違いとも申し上げてしまおう」と回答したのですが 解答は推量の「べし」で「〜申すのだろう。」でした。 このべしって絶対推量じゃなくちゃいけないんですか??可能で取ってる文もあるしつべしとかぬべしってべしの文法的意味によって変わると思ってたのですが違ったんですかね?? あとこの文自体意味がわかんないです、未来の自分に対するべしは推量というのはわかるんですがそういうことでもないから余計????ってなってますよろしくお願いします
Senior High
古文
古典の書き下し文です。 添削希望です。お願いします🙇♀️
Senior High
古文
四段動詞とサ変動詞の見分けがつきません💦 例えば「召す」は四段動詞で「戮(りく)す」はサ変動詞となりますが、なぜ「戮す」は「戮さず」として四段動詞だと考えるのはいけないんですか?
News
タ行上二段活用の終止形は「つ」なのでは?
ありがとうございます。これは助かります
ゲストさん、すいません。ありがとうございます。
直しました!ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
a20141101 さん、ありがとうございます!お役に立てて光栄です(*´ `*)
4ページ目の上二段の終止は i では?
失礼いたしました u では?です。
すごく見やすくてわかりやすいです!
文字きれいですね‼大変助かります‼自分でまとめたのより100倍見やすいです‼ありがとうございます。
ばーこさん、ありがとうございます。見て頂けて嬉しいです。誤字が度々目立ちますがよろしくお願いします。
(る)の命令形は(れよ)では?
私の古典の先生の説明が雑過ぎて困ってたところなんです😭
丁寧で分かりやすいです!ありがとうございます!!