Mathematics
高中
已解決
手書きの図のように一つの関数が丸まっていて同じXで二つの値を取っているとき、∮yとすると手書きの図のx軸まで伸ばした高さになってしまうと思っていたのですが、違うんですか?
(そう思っていたので、∮X dyでやろうとしてました。)
3枚目に問題を載せておきます
名古屋工業大 前期
したがって、曲線Cの概形は下のようになる。
2
0=2π-
-√30
0=0
2π
2023年度 数学 <解答>
63
53
COSOS
π
ぞれy1,y2, 33 とすると
+√3
syads-
S=
3
x
5
-
O2に対応する部分のyをそれ
+√3
y3dx
12π
y=y2=ys=2-2coso, dx = (1-2cost) do
x
について
π
3
-
π
3
→
↑
π
x
について
5
5-3
3
π
-√3-0
→
x
2π->
3 について
であるので
π
0
3
2π->
5
5-3
+1
5
π
3"
(2-2cos0) (1-2cos) d0-(2-2
(2-2 cos 0) (1-2 cos 0) de
s= ST
DER
3
π
-3
(2-2 cos 0) (1-2 cos 0) do
2π
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
下の写真であってますか?
回答ありがとうございます