Mathematics
高中
已解決
例題65.1
x≠0という前提が必要なのは、真数条件よりx>0
つまりx≠0ということですか?
また例題65.2でx=0のときを考えているのは何故なのでしょうか??
114
基本 例題 65 逆関数の微分法,x" (カは有理数)の導関数
0000
E
(1) y=x3の逆関数の導関数を求めよ。
(2) y=x+3x の逆関数を g(x) とするとき, 微分係数 g' (0) を求めよ。
(3)次の関数を微分せよ。)
(ア) y=x3
岡の
(イ)y=√x2+3
/p.110 基本事項
指針 (1), (2) 逆関数の微分法の公式
dy 1
を利用して計算する。
dx dx
dy
(1) y=xの逆関数は
x=y (すなわち y=xl
xをyの関数とみてyで微分し、最後にy をx の関数で表す。
(2) y=g(x) として, (1) と同様にg'(x) を計算すると, g'(x)はyで表される。
→x=0のときのyの値 [=g(0)] を求め,それを利用してg' (0) を求める。
(3)
→
(x)' = pxカ-1
有理数のとき
(1) y=x3の逆関数は,x=yを満たす。
を利用。
(1) y=x3の逆
別解
は y=x33 で
解答
dx
よって
=3y2
dy
ゆえに、x=0のとき
dy 1
1
=
dx
dx
dy
==
1
===
1
3y2 3(v³) 3x
(2) y=g(x) とすると,条件から x=y+3y
たされる。
①から
dy 11 1
=
=
dx dx 3y2+3
g'(x)=.
x=0のとき
dy
2
1
3
IC
dy=(x)=x+
①が満 関数 f(x) とその逆関
y+3y=0 すなわち y (y2+3)=0
y2+3>0であるから
したがって
y=0
1
1
g'(0) =
302+3
3
f'(x) について
y=f(x) ⇔x=f-1(y
の関係があること(p.24
基本事項20) に注意。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8862
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6041
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6020
51
詳説【数学A】第2章 確率
5816
24
数学ⅠA公式集
5569
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5116
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4827
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4519
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3587
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3510
10
理解できました、ありがとうございます!😭