Physics
高中
已解決
なぜ垂直だと観測者に近づく速さが0になるのですか?
322 斜め方向のドップラー効果
速さ20m/sの飛行機
Pが振動数 594Hzの音を出しながら, 地上で静止している観
測者Oの上空を水平に飛行している。 音の速さを340m/sと
する。
(1) 飛行機が点Aと点Bを通過するときに発した音を、 観測者
はどんな振動数の音として聞いたか。
(2) 飛行機が遠方から飛来し、 観測者の上空Bを通過後遠方に
飛び去るまでの間、 観測者の観測する振動数はどのように
変化するか。 適当なものを①~⑤から1つ選べ。
① 高くなり続ける ② 低くなり続ける ③ 高くなりその後低くなる
④ 低くなりその後高くなる ⑤ 変わらない
(3) 観測者の観測する最小の振動数けいくらか
P
20m/s
'60°
B
0
解答 (1) 点Aにおいて, 音源の速
度の観測者に近づく方
向の成分は
20×cos 60°=10m/s
である。 よって 求める
振動数をfA [Hz] とする
と
14 A
20m/s × cos 60°
B
60°
20m/s
20m/s
fA==
340
340-10
- ×594=612Hz
点Bにおいて, 音源の進行方向と OB を結ぶ線分が垂直となるので,こ
の瞬間, 音源が観測者に近づく速さは0である。 よって, ドップラー効
果による振動数の変化はないので 求める振動数をfB [Hz] とすると
fB=594Hz
(2) 飛行機が観測者の上空Bを通過する前には、 音源の速度の、観測者に向
いをし
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なぜcosがでてくるのですか?