Mathematics
高中
已解決

図形についての問題です。
この(2)の解説がよく分からないです。
・なぜ分母が最大の時分数の値が最大になるのですか?
・2sinθが分母なのに2は考えず、sinθの範囲だけ求め
るのはなぜですか?
・sinθが1の時なぜ最小になるのですか?

質問多くてすみません。全然分からないです。
よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

[2] 鋭角三角形 ABCの辺BC上(両端を除く)に点Pがある。△ABP の外接円の半径 と△ACP の外接円の半径の和が最小となるような点Pはどの位置にあるかを考察する。 ( ・考察・ it st BO BC=α, CA = b, AB = c とし, △ABP の外接円の半径をR1, △ACP の外接円の半 (003 ART 34 U DAN T O T COA COX (2) | 径をRとする。 ∠BPA = 0 とし, 正弦定理により R1 をc, sine を用いて表すと, R1= MOR (1) である。 また,同様に R2 をb, sin 0 を用いて表すと, R2 = (イ) 同様にRob, sing を用いており sin Q を用いて表すと, SKOCZOTOSHOXFCO $300 (イ) を正しくうめよ。 prox 301 1 (2) 点Pの位置は,考察で用いた 0 の値によって定まる。 △ABP の外接円の半径と △ACP の外接円の半径の和 R1+R2 が最小となるような0の値, および R1+R2 の最小 値を求める過程とともに解答欄に記述せよ。 ただし, R1+R2 の最小値は考察で用いた *>501312AD b,c を用いて表せ。 (配点 10) > BAN R2=(1) である。 JA
(2) (1) より C b 2 sin 0 2 sin 0 R1+R2= 0°< 0 <180°より,0 < sin0 ≦1であるから, R1+R2 が最小となるのは sin0 = 1,つまり 0=90° b+c 2 b+c 2 sin 0 235 のときである。 このとき, R1+R2 の最小値は SAAREM CO b+c 答 0 = 90°, R1+R2 の最小値: 2 ENO 分母, 分子が正の数であり、分子 が一定であるから、分母が最大のと き、その分数の値は最小になる。 st

解答

✨ 最佳解答 ✨

・なぜ分母が最大の時分数の値が最大になるのですか?
>分母が最大の時、分数の値が最小の間違いでは?

分子が固定の値、仮に1のような定数だとすると、1/2と1/3だと分母が2→3になると分数は小さくなる。だから、分子b+cは三角形の辺だから定数。よって、分母の値が大きいほど分数は小さくなる。

・sinθが1の時なぜ最小になるのですか?
>sinθの最大は1だから、先ほどの分母が最大になる。分母が1がsinの範囲の最大だから、分数は小さくなる。

なお、2sinθを計算せず、sinθで考えているが、最初から2sinθで考えても良いが、単純にsinθを計算し、それを2倍したら、2sinθの計算はできるし、sinθが1(=2sinθが2)は同じことだから、sinθで計算している。もちろん、最初から2sinθで計算しても良い🙇

留言
您的問題解決了嗎?