Mathematics
高中
已解決
最後の文までわかったのですが
mgcosθがa/2,mgsinθがb/2と定まる理由がわかりません
➡5
DE 51000
USD
56
207 物体が転倒する条件 図のように, 高さ α, 幅
bの一様な直方体の物体をあらい板の上に置いたとこ
ろ静止した。 板の水平からの角度を徐々に大きくし
ていくと, 0 が 0。 をこえたとき, 物体は板の上をすべ
ることなく転倒し始めた。
Ⅰ tand を a, bを用いて表せ。
a
20
( 2 物体が板の上をすべることなく転倒し始めたことから,板と物体との間の静止摩
擦係数μμ より大きいとわかる。 μ をa, bを用いて表せ。
5,例題 48
207 物体が転倒する条件◆
Mc=ye-0-02-08-c
考え方
(1)物体が転倒し始める直前では、板から受ける抗力の作用点は物体の左下の点に一致する。
(2)物体にはたらく静止摩擦力の大きさは0とともに徐々に大きくなる。 物体が板の上をすべらないた
めには,物体が傾く直前の静止摩擦力の大きさが最大摩擦力の大きさよりも小さければよい。
(1) 力のモーメントのつりあいから、
b
物体が受ける垂直抗力と静止摩擦力 2
の作用点は,重力の作用線上にある
ことがわかる。転倒し始める直前
(0=80) では,垂直抗力と静止摩擦
力の作用点は物体の左下の点0に
一致する,つまり,重力の作用線は
点Oを通るから、右上の図より, tan0=
重mg
mgsinfo
垂直抗力 NW-
J
/6/2 b
a/2
a
134
2
-mgcosbo
AV
静止摩擦力 f
b
a
①0が大きくなるにつれて、
垂直抗力と静止摩擦力の
作用点は点0に近づく。
重力
垂直抗力
静止摩擦力
0
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(後半)~高次方程式~
2278
10