Mathematics
高中
已解決
テストの時、3.5を2分の7とか、有理化せずに書くとかってダメですか??
X
1
P
1-6
31-6
2
1-6
5 6 計
1-6
41-6
1-6
1
よって, 母平均 m と母標準偏差のは
21
+
+6
=3.5
6
6 6
0=
6
12. 1/3 +20.
1
+62.
11
-3.52
6
6
91
32701
=
3.52
6
818
=
35
=√12
したがって, X の期待値と標準偏差は
EX) =m=3.5
0
35
0
=
√6
=
12.70
解答
解答
指示がなければ分数でも小数でもいいです
教科書や問題集を見れば、分数はざらにあります
答えでなく途中であれば、なおさら形は何でもいいです
そのあと、たとえば標準偏差を比べるとかであれば、
小数の方が比べやすいことも多々あるでしょうけど
分母の有理化をしなくてはならないルールはありません
かたくなな先生がそう言い張っているだけです
ただ、√分の√は分母の有理化をした方が簡単になるので
分母の有理化をするのが普通です
また、上で答えたように、
その値がどれくらいか見たりするには
小数の方が適している場面も多いので、
そのためにはまず分母の有理化をするのが現実的です
ありがとうございます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
了解です!ありがとうございます!