Mathematics
高中
已解決
数学得意な方お願いします、極限の質問です。
微分可能って一定の値に収束する事なんですか?確か微分係数が存在する事ですよね、極限値をもつ条件とかと関係があるのでしょうか?
連続性, 微分可能性
11/
例題39
次の関数のx=0 における連続性と微分可能性を調べよ。
x=0のときf(x)=xsin 1, f(0)=0
指針連続性微分可能性 定義に従って考える。
連続性
また
...
x→0
limf(x)=f(0) すなわち limxsin=0 となるかどうか。
x
Fo
f(0+h)-f(0)
h
lim
h→0
x0
よって, limf(x)=0=f(0) となるから,
lim
h→0
微分可能性
0s sin/12/1から0xsin/14|≦|x| Limlx|=0から Limg xsin
x→0
x→0
x→0
f(0+h)-f(0)
h
が一定の値に収束するかどうか。
1
-=lim =limsin //
f(h)
h
h→0
h→0
1
f(x)はx=0で連続である。 圀
ん→0のとき sin / は振動し,一定の値には収束しない。
h
よって, f(x)はx=0 で微分可能でない。 圏
x
第5章
微分
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8683
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5930
22
詳説【数学A】第2章 確率
5753
24
数学ⅠA公式集
5377
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5062
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4755
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4452
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3534
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3464
10
あそうなのですね!もう一回定義を見直したいと思います、、どうもありがとうございました☺️