Japanese classics
高中

間違ってるところと、正しい答えを教えてください!

空欄はわからない所なので、教えてください!

苦手な所なので、たくさん間違ってると思います…笑

解答

まず、語幹はひらがなで書きます
古文でア行の活用は「得(う)」だけなので
「得」以外の活用語尾が「う」の動詞はワ行の活用になります
一応全部書きましたが間違ってたらすいません
分からなかったら言ってください

なっち→辞めます

ありがとうございます!
なぜ、「落つ」の連用形は「ち」ではなく「つ」なのですか?

hinata

"飽く"の活用は、カ行四段活用ではないのですか?

あまら☘

すいません!
「つ」じゃなくて「ち」ですね
申し訳ありません

「飽く」が四段活用だと、
か、き、く、く、け、け
未然形が「飽か」ず
連用形が「飽き」たり
連体形が「飽く」こと
已然形が「飽け」ども
命令形が「飽け」
となって変だからです

なっち→辞めます

ありがとうございます!
「飽く」はカ行上二段活用でいいのですね?

あまら☘

はい^ ^
カ行上二段活用です

なっち→辞めます

分かりました!ありがとうございます!

留言

私の古文のまとめノートです。
良かったら参考にしてください。

なっち→辞めます

ありがとうございます!

留言

走る ラ行四段活用
煮る に・に・にる・にる・にれ・によ
ナ行上一段活用
蹴る カ行下一段活用
落つ タ行上二段活用
上ぐ ガ行下二段活用
ゐる ゐ・ゐ・ゐる・ゐる・ゐれ・ゐよ
ワ行上一段活用
読む マ行四段活用
飽く か・き・く・く・け・け
カ行四段活用
見る み・み・みる・みる・みれ・みよ
マ行上一段活用
見ゆる え・え・ゆ・ゆる・ゆれ・えよ
ヤ行下二段活用
寝 ね・ね・ぬ・ぬる・ぬれ・ねよ
ナ行下二段活用
老ゆ い・い・ゆ・ゆる・ゆれ・いよ
ヤ行上二段活用
飢う ゑ・ゑ・う・うる・うれ・ゑよ
ワ行下二段活用

間違っていたら申し訳ございません。

なっち→辞めます

ありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?