Mathematics
高中
なぜS=29+25+21+17+13+9+5+1の式が必要なんですか?教えてください。
5
3 等差数列の和
初項1, 公差 4 の等差数列の初項から第8項までの和Sを求めるのに、次のよ
うに工夫して求める方法がある。
S = 1+ 5+ 9 + 13 + 17 + 21 + 25 +29
+) S = 29+25+ 21 + 17+ 13 + 9+ 5 + 1
2S = 30+30 + 30 + 30 + 30 + 30 + 30 + 30
b(-a)+p) 86
8個
したがって, 2S = 30×8 から, S=30×8÷2=120 である。
ここでは,この方法により, 一般の等差数列の和の公式を導こう。
足す項の順を
逆にしている。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
ありがとうございます