Mathematics
高中

明日数学の試験なので至急願います。
この問題で、(1)と(2)では、判別式で得られた範囲を用いていますが、(3)以降では、判別式の範囲が載っていません。(1)〜(5)まで全て異なる2つの実数解を持っているのに、何故でしょうか。教えて下さい。

104 第2章 高次方程式 Think 例題48 2次方程式の解の存在範囲 xについての2次方程式x2px+p+6=0 が次のような異なる2つ の実数解をもつとき,定数の値の範囲を求めよ.ただし,かは実数とする. (1) ともに正 (2) ともに負 (3) 異符号 (1つが正で,他が負) (4) ともに1より大きい (5) 1つは1より大きく,他は1より小さい (P 考え方 2次方程式の異なる2つの実数解 α, βについて, (1) α,Bがともに正 0,αB>0 D>0α+β> (2) α. βがともに負⇔ D>0, α+β<0. a>0 (3) α, βが異符号 ⇔ αB<O (4) α, β がともに1より大きい D>O(α-1)+(β−1)>0, (a-1)(β-10 (5) α βのうち,1つは1より大きく、他は1より小さい ⇔ J+x/5 F07 ■解答 x2px+p+6=0 の解を α.βとする. 解と係数の関係より, a+B=2p, aß=p+6 [0] (1) 2次方程式x-2px+p+6=0 の判別式をDとす ると..βは異なる2つの実数解であるから, D>0 である. D (1 804) (=p²-(p+6)=p²− p−6=(p+2)(p −3) 4 aβ=p+6>0 より よって, ①,②③より 830 Þ>3 があるので,D>0の条 (+2)(p-3)>0 より p<-23 <p ・・・・・ ① 件が必要である。 α.βがともに正より α+β>0αB>0 a+β=2p>0 より, α.βがともに負より (1) -6 -2 20 3 p (2) βは異なる2つの実数解であるから, (1)より、 p<- 2,3<p ....... ① a+β=2p<0より、 aß=p+6>0 h. よって, ①,②,③より. 6<p <-2 p>0 p-6 3 (3) α, βは異符号だから, aβ=p+6<0 より ① a+B<0, aß>0 p<0 ......2 2 3 -6 aß<0 p<-6 p>-632XS ② +26 + (1) (1) -2 0 **** よって, p<-6 国 (4) αβは異なる2つの実数解であるから, (1) より p <- 2,3<p ...... ① αβがともに1より大きいから分 (a-1)+(B-1)>0, (a-1)(B-1)>0 (a-1)(B-1) <0 α,Bは実数 a+B>0, aß>0¬ あっても, α, βが実数 とならない場合(たとえ ばα=1+i,β=1-i) (16) x²-(a+B)x+aß=0 の解は α, β で,この判 別式をDとすると, αβ < 0 ならば D=(a+3)^2-403>0 となるため, D>0 の条 件は必要ない。 また、 βの符号は定まら ない
(α-1)+(β−1)=2p-20 より.p>1...... ② (a-1)(B-1)-aß-(a+B)+1 Focus p<7 (3) より、 よって ①,②,③より。 =p+6-2p+1=7-p>0 3 <p <7 3 7 p (5) αx.βのうち、1つは1より大きく、他は1より小 さいとき α-1 と β-1 は異符号であるから. (α-1)(B-1)<0 よって 7-p<0より、 Þ>7 2 2次方程式の異なる2つの実数解 α, βについて α, βがともに正 α, βがともに負 αβが異符号 α.βがともにmより大きい ① 61 On13 (2) ⇒ ap<0 D>0, a +B>0, aß>0 D>0, a+B<0, aß>0 (a-m)(β-m)>0 α. βのうち,1つはmより大きく、他はより小さい ⇒ (a-m) (B-m) <0 2 2次方程式 105 x-2px+p+6=0… ① は, x+6=(2x-1) となり,①の実数解は,放物線 y=x+6....... ② と直線y=p(2x-1 ......③ の共有点のx座標である。 このことを用いて問題を解いてもよい。 実数解が(1)~(5)のようになるのは、直線③が下の図の青色の部分に存在するときである. α<I<β のとき a-1<0, 8-1>0 £ 5. (a-1)(B-1) <0 β< 1 <α のときも同様。 DO (a-m)+(β-m)> 0, ZVY =-2 p=3 2 (5) y V V 711 61 2 [6] p=3p=7 (3) 2 p=73 65A JEURI 6N p=-6 x KUSH 練習 xの2次方程式x'-(α-4)x+6-4a=0 について,次の問いに答えよ. 48 (1) 異なる2つの解がともに2より小さいとき, aの値の範囲を求めよ. (2) 1つの解が正で、他の解が負であるとき, αの値の範囲を求めよ。 *** → p.11010 11 *$2.00
判別式 2次方程式 解の存在範囲 数ⅱ

解答

二次方程式が実数解を持たない時、異なる二つの虚数解が存在します。それらを二実数x,yを用いて
α=x+yi、β=x-yi
と表しましょう。(α-m)(β-m)を計算すると、その値が
(x-m)^2 + y^2
となったはずです。実数解を持たない場合、この値は必ず0以上なんですね。

京都オシ

補足:二次方程式が実数係数である限り、α、βは共役です。

京都オシ

説明不足でごめんなさい。
上の議論から、
(α-m)(β-m)<0
とした時点で、α,βが実数であることが確定するわけです(対偶の考え方と同じ)。

京都オシ

複素数を使わずに説明するとするならどうすれば良いのだろう.....有識者求。
まぁ、迷ったらD>0も付け加えて仕舞えばいいと思いますよ。結局、その範囲は、(α-m)(β-m)<0を解いて求めた範囲を必ず含んでいますから、答えが変わることはありません。数学の解答としても、何ら不思議じゃありません。

留言

(3)は異符号、(4)はともに1より大きい、(5)は1つは1より大きく、1つは1より小さい、ということで、これらの条件の中に解が2つある条件が含まれるので、これらを考えるだけで解が2つあることも考えたことになっているということです。

京都オシ

その考え方でいくと⑷はどうなのでしょう。2枚目、「Focus」というコラムによれば⑷の場合にもD>0という条件を付す必要があるそうです。

あぁ、そうですね。すみません。異符号条件がD>0を書かなくても良い場合であり、(4)の場合は軸の位置でyが負になることを書く必要があります。

留言
您的問題解決了嗎?