相關資訊

Senior High所有年級
定期的に更新していきます!
よかったらいいねお願いします😆
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数と式、集合と命題、2次関数を解説したノートです。数と式の中から3次式の展開の公式、不等式、絶対値を含む不等式を抜粋して扱っています。集合と命題では、必要条件、十分条件、命題の真偽、逆裏対偶を扱っています。2次関数では主に最大と最小について扱っています。問題の解き方毎にポイントに言及しながら解説を行っているので上記の分野の成績を上げたい方におすすめのノートです!
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
黄色🟡で囲んだ2 ってどこから出てきたんですか?教えて欲しいです🙏
Senior High
数学
途中式を教えてください🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
(3)みたいに、 一般解が一つだけの時ってどうやって、一般解は一つだなと判断できるんですか? 一般解をもし、2つかいたら減点ですか? 2nπでなくnπなのはなぜですか?
Senior High
数学
この問題の、ある実数と考えるのがあまり意味分からないんですけど、1個でもf(x)≧g(x)が成り立つように計算すればいいということですか?? 右のグラフも f(x)の最大値≧g(x)の最小値を考えているけど、全ての実数に成り立ちますよね?? ある実数が成り立つことは全ての実数で成り立つことに含まれるから(1)より制限をなくしたイメージですかね?? 伝わりづらくて本当にすみません💦💦
Senior High
数学
F(x)=g(x)-f(x)にする理由って、ただx²の係数を正にした方がやりやすいからですか?? 私のやり方でもいいですか💦
Senior High
数学
図形と計量 (2) なぜ、BE=5/3になるのか分かりません。 何度計算しても、分母が3になりません。
Senior High
数学
こういう領域の問題は両辺にマイナスをかけて符号を逆にしたらダメなんですか?
Senior High
数学
関数y=ax-a+3(0≦x≦2)の値域が1≦x≦bである時、定数a,bの値を求めよ。という問題なのですが、解き方を教えて頂きたいです。
Senior High
数学
713数学1のp99の9です。 解答の考え方が分かりません。 誰か教えて頂けませんか。 単元は2次関数です。
Senior High
数学
(3)の(ⅱ)です。 t=1のときなぜX=0、t=-3のときX=2 になるんでしょうか?
News
ノートのまとめ方すごく綺麗で憧れます॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
また見に来ます!
色使いと行の使い方がとても上手です