Mathematics
高中
なんでこれで解いたらダメなんですか?🙇♂️
269 平行四辺形 ABCD において, AB=8, AD = 5, A = 60° のとき, 対角線AC,
BDの長さを求めよ。
269
8
(1
BI
B1660-
60
5
vlodif
S
20
C
P 120
5
[sin] [30°
elim
43
AC:
AC
Sin 60°
ACXI
AJ
1指針
269
平行四辺形の性質により BCの長さがわかるの
で、△ABC,△ABD それぞれに余弦定理を使
う。
四角形 ABCD は
平行四辺形であるから
BC=AD=5
また
5
A
∠ABC=180°−60°
=120°
△ABCに余弦定理を使うと
D
60°
8
AC2 =82 +52-2・8・5cos120°=129
AC>0であるから
△ABD に余弦定理を使うと
ま
BD>0であるから BD =√49=7
したがって AC=√129, BD=7
AC=√129
BD2=82+52-2・8・5cos60°=49
120°
B
C
5
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8443
114
詳説【数学A】第2章 確率
5686
24
数学ⅠA公式集
5230
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4407
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3500
15
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(後半)~高次方程式~
2204
10
数学Ⅱ公式集
1884
2
数1 公式&まとめノート
1624
2
そうなんですか?
正弦定理使える時ってどういう時なんですか?使えない時と使える時どうやって見分けるんですか🙇♂️