Mathematics
高中
写真の赤線で引いたところがなぜそうなるのかわかりません。どなたか解説おねがいします。
また、f(x)を2x+1で割って4余ると書かれていますが、これは問題の前提です。
ポイント
参考
f(x)=(2x+1)(2x-1)Q(x)+R(x) として, 部分だけを見る
と2x+1でわりきれています. ところが, f(x) は2+1でわると
4余っているので, R(x) を2x+1でわると4余るはずです.だか
ら, R(x)=a(2x+1)+4 とおけます。こうすると、使う文字が1つだけで
済みます. (a は, R(x) を2x+1でわった商を表している)
この考え方は、たいへん有効な考え方なので,次の 26 で使ってみます.
n次式でわったときの余りは(n-1) 次以下の整式
講習問題 25
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24