Physics
高中
已解決
物理基礎なのですが、
基準を斜面に沿って下向き正にするのと、上向き正にするのでは答えが関わってしまいます。
どこが間違っているかを教えてください
6
30°の傾きを持った斜面の上に
質量20kgの物体が静止している。
静止摩擦係数をμ=√3/2 と
する。 ただし、重力加速度の大きさを9.8m/s2 とする。
a) 物体に、 斜面に沿って、 上向きに50N を加えた。
静止摩擦力を求めなさい。
NOS
mgs in 200
f
mg cos
L f De f e Tz.
20°
Gim
mgsin 30° + f -50 =0
20x9.8×12=98
t. -48
30
斜面上向き 48N
mgsin 200
f
NOS
mg cos 30⁰
To
1300
mg
- mgsinto- f +50 =0
f = -48
斜面下向き48N
解答
解答
質問者様の作図では、どちらも摩擦力を斜面下向きに矢印を向けていますね。
右の図の計算がおかしいのはお分かりいただけると思いますが、矢印を斜面下向きにしています。
これが-符号になるということは斜面上向きの力が働いているということです。
ご参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、ベクトルfの符号は作図の中でのベクトルfの向きに従うものです。
つまり、斜面上向きを正に取ろうが、斜面下向きを正に取ろうが、ベクトルfを斜面下向きに取ればfが正になれば下向き、負になれば上向きです。
fを斜面下向きにして-fになるということで斜面上向きにどうしてなるのでしょうか。
fの向きをどのように決めようが、fの値が負になれば、貴方様が決めたfの向きとは逆向きになるというだけです。
これは、斜面上向きを正と取ろうが、斜面下向きを正と取ろうが、一切関係ありません。
なぜなら、質問者様の右の図を使えば、斜面上向きを正と取ろうが、貴方様が決めた摩擦力fは斜面下向きに矢印を書いている以上fは斜面下向きが正なのですから。
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
わざわざありがとうございます。
お二人ありがとうございました。
おふたり共丁寧な解説でとても嬉しかったです。