✨ 最佳解答 ✨
整式の割り算は習いました?
習ってるなら、t^3-3t=2の式自体に-2.-1.0.1.2ぐらいの簡単な数を代入してみます。(僕は、0.1.-1.2.-2ぐらいの順番で代入します)
すると、今回で言うと-1もしくは2を代入した時に成り立つことがわかります(一つ見つかればいいので、今回は2を見つけたとしましょう)
2が見つかると、因数分解した式に(t-2)があると分かるので、t^3-3t-2を(t-2)で割ると、t^2+2t+1とでるため、この商を因数分解すると(t+1)^2とでて答えが出ます
長くなりましたが、このように一気に数を代入してみて探さないといけない問題もあります
何個もすみません🙏
今回みたいに三乗なのに、三乗の公式に当てはまらない時とか、3次式以上でちょっと考えて方針が見つからなかったら0や1なんかはすぐに計算できると思うので代入しちゃった方がいいかもしれません。
四乗とかの偶数乗はなんやかんや二乗に合わせたりとか色々できるので、奇数乗の時に代入することが多いと思います
「因数定理」って言うやり方なので詳しくは調べてみてください。「こんな時に使え!」みたいな指標はないと思いますので、「つまずいたら代入してみるか〜」ぐらいの気持ちでやればいいと思います
丁寧にありがとうございます。
計算の一つの方法ぐらいのもんなんですね😊
習ってます