Japanese classics
高中
問題で、【「ものふり」て、】の「ものふる」という動詞が出てきて、これが問題を解いてる時に、四段活用か上二段活用かどちらかで迷って、四段活用としたら間違えてしまいました。区別の仕方を教えてください🙏
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
問題で、【「ものふり」て、】の「ものふる」という動詞が出てきて、これが問題を解いてる時に、四段活用か上二段活用かどちらかで迷って、四段活用としたら間違えてしまいました。区別の仕方を教えてください🙏
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
それは分かるんですが、ものふるが初めてあった動詞なので、「ものふらず」になるか、「ものふりず」になるか、「ものふれず」になるのか、、幾つか考えられるんです。なので、やはり動詞は覚えなきゃいけないんですかね、。