Japanese classics
高中

⑥の『り』は、なぜ連用形になるのですか?
教えてください。

そこに立てりける梅 の花を折りてよめる ▽そこに立っていた梅 の木の花(の枝)を折って詠んだ(歌) 0

解答

「り」は、後ろの「ける(=けりの連体形)」に接続するために、連用形になっている🙇

留言
您的問題解決了嗎?