✨ 最佳解答 ✨
ご指摘は正しいです。
この解答は、光路差に対応する長さ/n=経路差としているようです。普通、経路差といえば実際の距離のことなので、言葉の使い方がおかしいですね。
実際のところ、光の干渉で本質的なものは光路差であるから、経路差を議論する必要はなく、初めから光路差を考えれば問題ないです。
経路差と光路差についてです。
光路差の場合ADとECの長さはひとしいのみなせるのでDBCの長さを取ってるのは分かりますが、経路差の場合ADとECは断然違うのにDBCの長さのみで議論してるのは何故ですか。
✨ 最佳解答 ✨
ご指摘は正しいです。
この解答は、光路差に対応する長さ/n=経路差としているようです。普通、経路差といえば実際の距離のことなので、言葉の使い方がおかしいですね。
実際のところ、光の干渉で本質的なものは光路差であるから、経路差を議論する必要はなく、初めから光路差を考えれば問題ないです。
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど、 この点に詳しく追求しても仕方がなさそうですね...
回答ありがとうございました🤲