解答

✨ 最佳解答 ✨

動詞を学習した時に、下に何がつくか学習したと思います。
ふつうは
未然形…ず・む
連用形…けり・て
終止形…「。」
連体形…「とき」
已然形…「ども」(「ば」も習うかもしれませんが未然形が上にくることもある)
命令形…「。」(命令口調)
こういった言葉で動詞の活用表を作っていったはず。その表の音を思い浮かべるとか、あるいは下につく言葉をもっと丁寧に覚えていくかです。
特に助動詞が下にくるものが多くあり、替え歌で覚えましょうとなるはず
youtubeなどでも「古文の助動詞の歌」など検索すると出てきます。
他にも文末でも上に係助詞がくる場合は連体形や已然形になります。
例文がないので不明ですが、
1動詞の活用の種類を思い浮かべこの形はこの活用形と判断する
2下にくる単語で判断する
3係り結びに注意
この3点で判断していると思います。ふつうは2で決まるはず。

高校1年生

返信遅くなり申し訳ないです🙇🏻‍♀️
詳しくありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?