發布時間
更新時間
Senior High
数学
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
65076
25
相關資訊

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第2章 2次関数の第2節 2次関数の最大・最小、第3節 2次関数と方程式・不等式です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の2次関数の最大・最小の求め方について解説してあるノートです。軸の公式や定義域による場合分けの方法など、細かい部分もしっかりとした説明とわかりやすい図で解説してあります。また、2次関数を用いた2次方程式、2次不等式の解き方、判別式による場合分けなども丁寧に解説してあるので、2次関数を基本から勉強したい方にはおすすめです。
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2426
11
高1 数学I
1121
8
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
ω^2025は何になりますか。解法も書いていただけると嬉しいです
Senior High
数学
(3)の解き方が分かりません。教えてください🙏 答えは、常に単調に増加する。です。
Senior High
数学
問題の式からどう展開すればいいか答え見ても分かりません💦教えていただきたいです🙏
Senior High
数学
・数2 黄線部分が何を意味していていて、どうやってできているかわからないです よろしくお願いします
Senior High
数学
x³+x²+(m+2)x-m=0が2重解を持つとき、定数mの値を求めよ。という問題なのですが、この問題の2重解とはなんですか、また解法を教えてください
Senior High
数学
数学の問題です。なぜ、1枚目は、(a, f(a))に直すのに対し、2枚目は、直さず、接戦の方程式にできるのでしょうか、
Senior High
数学
この式の変形ってどういう仕組みなんですか?
Senior High
数学
大至急これの解き方を教えてくれたら嬉しすぎます🙇♂️
Senior High
数学
(1)(2)(3)を出来れば簡単な解き方を教えて下さい。 出来れば早めに回答して下さると助かりますm(_ _)m
Senior High
数学
(1)(2)(3)(4)を出来れば簡単な解き方を教えて下さい。早めに回答して下さると助かりますm(_ _)m
News
わかりやすすぎー!
分かりやすくて、テスト対策に助かりました‼️
ありがとうございます(^o^)
とても分かりやすかったです。
ちょっと質問なんですが、p.11のD>0って、共有点てなしですよね? 共有点2つのときってD<0じゃないですか?
すごくわかりやすいですし、見やすいです‼︎!