發布時間
更新時間
Senior High
数学
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
65082
25
相關資訊

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第2章 2次関数の第2節 2次関数の最大・最小、第3節 2次関数と方程式・不等式です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の2次関数の最大・最小の求め方について解説してあるノートです。軸の公式や定義域による場合分けの方法など、細かい部分もしっかりとした説明とわかりやすい図で解説してあります。また、2次関数を用いた2次方程式、2次不等式の解き方、判別式による場合分けなども丁寧に解説してあるので、2次関数を基本から勉強したい方にはおすすめです。
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2426
11
高1 数学I
1121
8
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
これの(2)のr≠1の時のRの因数分解の道筋教えてください🙇♀️
Senior High
数学
④(4)について ここで(3)(iIより、(p+1)^3はxの二次方程式x^2+9x+64=0の解であるから〜 なぜ(p+1)^3の解がx^2+9x+64=0なのかがよくわかりません。解説お願いします
Senior High
数学
これはどうやって因数分解をしているのですか😭😭! どういう考え方をすれば良いのか教えてください🙇🏻♀️
Senior High
数学
(1)~(3)の解説(方針?)を教えていただきたいです! aはどこからきたんですか?とりあえずaはAの要素としているってことですか?
Senior High
数学
同じ写真で質問失礼します。B=-3までは理解したのですがその後の計算の道筋が分からないので教えて欲しいです
Senior High
数学
この問題自体は理解出来ているのですが書き込みを加えたところについて質問です。 rのn乗=Pのn乗のとき奇数の場合と偶数の場合でr=Pかr=±Pか決まる、という方程式(?)が前ページに乗っていたのですが、これを使えるのが実数の範囲でみたいなことを解説動画で言っていて(理解出来てなくておかしな言い方ですみません🙇♀️)公比や公差では実数以外の数がきたらどうすればいいんでしょう。 実数などの単元を完璧に理解出来ていないのでおかしな質問かもしれないです。すみません。
Senior High
数学
この式変形のやり方を教えてください。n-1乗が何度かでてくるこのような式がなかなか解けません。
Senior High
数学
写真の(1)について、 どう斜線の図形を組み合わせたら解説部分の図形が できるのか 高さをどう求めるのか が分かりません。 解説お願いします💦
Senior High
数学
(2)の問題が解説を見てもわからなくて、なんでこの答えになるかと、このグラフの書き方について教えて頂きたいです🙇♀️
Senior High
数学
微積分についての質問です。 写真一枚目、二枚目と問題、回答が続いています。その中の写真二枚目最後のDの式の変換が分かりません。 どのような経緯でその式の変換ができるのか 教えて頂きたいです💦
News
丁度二次関数と二次不等式をやっていて今日教科書をわすれて復習にピッタリでした!助かりました!
分かりやすいΣ(-᷅_-᷄๑)
とても見やすかったです
とても、見やすくて分からなかったところが、りかいできていて、
自分でも、ビックリです⁉
分かりやすかったです。ヾ(@゜▽゜@)ノ
いいですね