相關資訊

Senior High3
数IIIの積分#2を紹介します。
今回は数IIの復習も含め、前回の不定積分を定積分にしたもの、定積分の置換積分法、特殊な置き換えが必要なもの、偶関数・奇関数、定積分の部分積分法、定積分で表された関数、区分求積法、定積分を用いた証明問題を扱います。
このノートだけで授業の予習・復習もこなせるので、数III履修中の方、数III履修予定のある方、数IIIやってみたい方、少しでも興味持たれた方はぜひ参考にしてください☺️
また、他単元、他科目のノートもリストからお探しいただけます。
※ノート「数学II|5章 3節 積分 & ✔微積証明・面積公式」との重複箇所を一部割愛しています。
☆関連ページ
数学II|5章 3節 積分 & ✔微積証明・面積公式
☆参考教科書
東書 数III 301
其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
(2)の問題で、解答の赤線部について質問です。 グラフの符号の変化を確かめるときに、x²/(x²-2)²が赤線部の条件のとき+になるのは分かるのですが、条件つきなのに(x²-6)しか考えなくて良いのはなぜですか?🙇🏻♀️ 分かりにくい質問ですみません💦
Senior High
数学
赤線で引いたところについて なぜ傾きが負であれば,u>a何ですか?
Senior High
数学
回答の[2]a=-3のときについてですが、 なぜ3点が重なっているのに「放物線と円が1点で接する場合」になるのですか??
Senior High
数学
この問題の考え方自体がわからないのですが、なぜ (1+2)のような書き方になるのですか? 2枚目答えです!
Senior High
数学
写真見ずらくてすみません💦 赤マーカーで引いたところの式の意味が分かりません💦 解答解説を書き写したのですが、6a-1≦-4-aのところを不等号だけや6-aにしてはいけないのはなぜでしょうか...?
Senior High
数学
数学IIの三角関数の問題です (3)(4)(5)を教えて頂きたいです! 途中までは答えに書いてて分かるのですが、ここからが答えになくてわからないので教えて頂きたいです
Senior High
数学
波線部のところを教えてください!
Senior High
数学
二次方程式で、xのほかにaなど他の文字が出てくる場合、a=0 を考える時と考えない時の違いはなんですか?
Senior High
数学
この問題で、なんで(1)はa=0を考えないのに、(2)では考えないといけないのですか?
Senior High
数学
2番についてなのですが、証明できていますか?? 模範解答とは解き方が違ったので、教えていただきたいです。 もし証明できていなければ、どこが証明できていないのかも教えて欲しいです!! お願いします!
News
留言
尚未有留言