相關資訊

Senior High3
数IIIの積分#1を紹介します。
今回は数IIの復習も含め、定数倍・和・差の不定積分、三角関数の不定積分、指数関数の不定積分、不定積分の置換積分法、不定積分の部分積分法、いろいろな関数の不定積分、積和公式を用いた積分法を扱います。
このノートだけで授業の予習・復習もこなせるので、数III履修中の方、数III履修予定のある方、数IIIやってみたい方、少しでも興味持たれた方はぜひ参考にしてください☺️
また、他単元、他科目のノートもリストからお探しいただけます。
※ノート「数学II|5章 3節 積分 & ✔微積証明・面積公式」との重複箇所を一部割愛しています。
☆関連ページ
数学II|5章 3節 積分 & ✔微積証明・面積公式
☆参考教科書
東書 数III 301
其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
2番の条件3はなにを意味するのか、どうしてADEが条件にあてはまるのかわかりません、お願いします🙇♀️
Senior High
数学
この3問の解き方教えてください💦
Senior High
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
Senior High
数学
この問題を教えて欲しいです。答えは、全て正しいです。
Senior High
数学
これの有理化の方法をおしえてほしいです🙇 お願いします🙏
Senior High
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
Senior High
数学
数1の因数分解です。オレンジの下線の求め方を教えて欲しいです(公式)お願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
解答解説をお願いします。数Iの因数分解です。
Senior High
数学
この[2]の解き方を解答を見ても理解できないので教えていただきたいです🙇🏻♀️2枚目の緑の線のところでどうやったらこの式になるのか教えていただきたいです😭
Senior High
数学
数1です 4<2+a≦5 で、2+aが4より大きい理由はわかるのですが、2+aが5以下になる理由がわからないです 5以下にしてしまうと、5を含んでしまい、条件に反してしまいませんか? どなたか教えて頂きたいです
News
留言
尚未有留言