Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

⑶の解説のマーカーのとこが、何でそうなるのか教えて下さい!🙇‍♀️

くなっています。箱 個の合計の ー_ 番軽い箱から順に, 20g ずつ重 ⑳ 重さの異なる箱が 5 個あり ます。 寺そが 5s00g のとまき ー乗綴い釣の二ズ AG2DONMN 3MU 解 の 1, 2. 3の6個。 28=22X7より, リー7 を入れると, 728n=/14?王14 よって, 7 =/6 。26 , 376 , 6y6 ⑳ 216=23X33より, /216デ676 よっで, 6./6 を割って整数にできる77 は, 070 したがっで, 7三6, 24, 5 216 の4 個。 0<4く7 <372 より, それぞれを 2 乗して, 16 くく18 ヵは自然数より, 0三17 大公約数を分母に。 21 と 77 の最小公倍数を分子にすればよい。 200三23X52, 540=22X3?X5 國9 200と540の最 77=7X11 より, 21 と77 の最小公倍数は ようて, 200 と 540 の最大公約数は, 22X5三20 また, 21ニ3X7, 3X7X11ニ231 | 連続する 3つの自然数を, 7 十1, n十2 とすると, キキD上(の二2) =3十3=ニ3(m十1) よって, 3の倍数 ん =(け22 間のの 5= 061の2 7ニーァ(⑦十27o十の一 7デーo7 (27十0) 三0 6 5枚から2枚のカードの選び訪は, 5X4エ2三10(通り)。積が奇数になるのは, (奇数)X(数)の (県) X(あ1 (MID X(黒)(黒3) X(赤1)の3通り。 よって, 求める確率は, 1 0 +06=10 上ija8大の平均は。5二さき=5.125.

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

問題文をみせていただけませんか?

STUDY

上にある⑶だと思います!

みみさん。

そうです!

-

すみません、③の(1)を見てました💦💦
把握しました

問題文をよくみると、「5m引いた差」とあります。これがカギでした。

たとえば、記録が6mだったとすると、表では「+1m」と表記されます。つまり、表の数値に5を足さなければならないということです

しかし、8人それぞれに5を足すのは少し大変です。そこで、「8人が5mからどのくらい離れているか」の平均をだし、あとから5を足すことで、計算が簡単になります。その式が、5+1/8です

分かりましたか…??

みみさん。

5に足すのはわかったんですけど、なぜ1/8なのかわかりません💦教えて下さい!🙇‍♀️

-

A〜Hの数値(+0.8、-0.3、+0.2…)を足すと、1.0になります。これは、基準の5mから、8人合わせて1m分多く跳んだということを示します

ここで、平均とは「一人あたり」のことです。そのため、出た値を人数で割る必要があります。
よって、1.0÷8=1/8です

少し難しい説明になってしまいました……

-

もしこのやり方が難しいと感じたら、面倒くさくても安全な方法で解くのが一番です!

それは、表の数値に全部5を足すこと。
これにより、8人それぞれの記録を出せます。(A→5.t8、B→4.7、C→5.2……)

合計は41になり、人数の8で割ると
41÷8=5.125

このやり方に慣れてきたら一つ目のやり方に挑戦する、でも全然いいと思います

みみさん。

なるほど!よく分かりました!そういえば2つ目の方法でも解けますね!(それで解けばよかった…)
次にこう言う問題に出会ったら間違えないようにしときます!返答、丁寧にありがとうございました!😊

-

長文失礼しましたm(_ _)m
お役に立ててよかったです!!!!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉