Mathematics
มัธยมปลาย
皆さんが思うこれだけは抑えておけって問題(問題番号)を教えてください。
上 次の関数について, 極値を調べ、 拉値をもつ場合
(1) ッーダー2x*?十テ
(2 ャニーァ(テー1)(+1)
ッニパー2x*十2ァーュ
そのグラフをかけ。
Ip188-189
[| 関数 7の=ge寺6全のにとーての店
うに, 定数。 0 cの値を定めょ。
に成り立つよ
(G) ア(⑩=2 (9 *=ー1 のとき, 極小値1をとる
ipieo
[| 右の図のように, 放物線 yニ1ユー*? 上と ッ
軸上に頂点をもつ長方形PQRS がある。 ニューg
点R の座標を(x, 0) として, 長方形の p s
面積を表す式を作り, この面積の最大値を R
求めよ。 Q 0 R ェ
また, そのときのェの値を求めよ。 / 20
|p.192
国 ヵ式 ※ー6x+gニ0 が, 異なる正の解を 2つ,負の解を1つもつような
定数の値の範囲を求めよ。 るipis4-i95
[人] =0 のとき, 次の不等式がつねに成り立つような定数をの値の範囲を
求めよ。 選 2
ダーァ"ーァテオん>0 ー lp
[ 災の不定積分 定策分を求めよ。
(0 0-の40@/+の7
⑫⑳ 40 (ty)な+0、 (efT2*D lp 199-2o0.202:
訴 6 lp 202-203
[有 光の条件をすべて満たす 2次関数 /(⑦) をめよ
1 4
7⑩=1 7①=2. 7の= ae
[3] 次の等式を満たす関数 /(x) をボめょ。
7の=e+0 7の 了
[4] 次の等式を満たす関数げ(ヶ) と定数の値を求めよ。
他 (の7一3x"ー2x二2一3g. 5-206
[| 右の図のように放物線 ッーッ2x とァ軸お 。ッニダ+2x サ
よび直線 =1 で囲まれた 2 つの部分の面積
の和ぐを求めよ。 lpzo9-2to
[6] 次の曲線や直線で囲まれた部分の面積さを求めよ。
(1) ャニタ"ー2ァー2,ャニャー2
(2) ャニダー2x。ッニー2x*ー2x二8
(3) =|z?ー1| ッ=3 lp212.214
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24