✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
55は、大円錐(半径9cmの円を底面とする)から、小円錐(半径6cmの円を底面とする)を引くともとまります。高さは、辺ABと、DCを延長して、三角形の相似を使えば求まりますよ!
56は、HQ、EF、APをそれぞれ延長して、大三角錐から、小三角錐を引くと求まります。
長さは、さっきと同様、相似を利用してください。
57は、断面が正五角形になるので、それも延長して(多分断面を書く時に延長していると思いますが…)、
先程と同様に解いてください。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
55は、大円錐(半径9cmの円を底面とする)から、小円錐(半径6cmの円を底面とする)を引くともとまります。高さは、辺ABと、DCを延長して、三角形の相似を使えば求まりますよ!
56は、HQ、EF、APをそれぞれ延長して、大三角錐から、小三角錐を引くと求まります。
長さは、さっきと同様、相似を利用してください。
57は、断面が正五角形になるので、それも延長して(多分断面を書く時に延長していると思いますが…)、
先程と同様に解いてください。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉