Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

変な質問かもしれませんが…

θはこの画像でいうと90度の左にありますが
必ずここがθの位置なのですか?
(図の90度が左に来て右に来る場合も)

私は基本を忘れてる時もあるかもしれません
すいませんが教えてください!

放の半角の1つを0と し, 健 の用をを 他の辺の長さを右の図の 。yとするとき。 ク 0 iz な 記 の大ききに較係なく。 還月0の大きさだけで定まる。これらを, それぞれ0の 琴(Sine)、奈弦 (cosine)、正接 (tangent) inのcosの tanのと書く。 蔽をサイン, 余蓄を コサイン, 正接を タンジェント ともいう。 穴唆上 正接をまとめて 三角比 という。 12に ェ 形 ABC において 3 5 er 開時

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

θのくる位置は三角形のどこの場合もありえます。いずれの場合でも、直角の対辺をr,θの対辺をy,あと1つをxとしてぽんさんの出されている画像のように三角比が定義されるだけです。

ぽん

回答ありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

θは三角形のどの角に来ることもあります!
ただその場合ここで言うyやrの位置も変わってきます。
わかりやすく日本語で言い換えると
r=直角と向かいあう辺
x=r以外でθと接している辺
y=θと接していない辺です

ぽん

回答ありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉