Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
大問49の(2)の解説が分かりません、
問題文ではt₁となっているのに、なぜ解説ではtの値を代入しているのですか??
解説よろしくお願いします🙇🏻♀️
□ 47* |6| = 2, 20+6=2√7,a・b=-6
☑
と
□ 48al = 5, 6|=2,|3a+26| = √13 のとき,次の値を求めよ。
(1) a·b
(2) a+6|
(3) a +26 と tab が垂直になるような実数 t
←
□ 49* |al = 2, 6=3, a1=-5 のとき,次の問に答えよ。
(1) at の最小値と,そのときのtの値を求めよ。
(1)のに対して,a+とは垂直であることを確かめよ。
50でない2つのベクトル, について, d = || かつ a +2
ならば alb であることを証明せよ。
| 数学C
a+t6 0 であるから
52
52
a = 0, 0 のとき
a-6=0=ai
+36 +0, 605
11
t₁
=
のとき, a +tb の最小値は
3
←
(2)
2) a+
より
a+ 56±0, 6+0
9
=-
x32 =
444
9
ゆえに
2
(+6861615+1×3-0
(a + 5 b ) ⋅ b = à⋅ b + 5 | 6 | ²
(+)
[参考] 一般に, OA = d.
OP=p=a+tb とすると,点Pは,
点Aを通り方向ベクトルがらであ
上にある。
18
a
b
tb
P
p=a+tb
53
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
そうでした!!
ありがとうございました!!