Mathematics
มัธยมปลาย
⑵の解説お願いしたいです🙇♀️
I
1 +
== 2√5のとき、-2t+1-
2
t
+
==
ある。
で
(2)pg を実数とする。 放物線
=
x2+x+αを軸方向に1軸方向に3だけ平行
移動し,さらに,y軸に関して対称移動すると放物線y=x4x5と一致する。このと
き,p=5,g=
67 である。
(3) 3辺の長さが356である三角形の面積は
8
9 | 10 である。
(4) 10個の玉をA, B, Cの3人で分ける。 どの人も少なくとも2個の玉をもらうものとする
と、分け方の総数は 11 12通りである。 ただし, 10 個の玉は区別できないものと
する。
(5)13865940の正の公約数は全部で 13
14 1個ある。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24