Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

問3からが分かりません。解説お願いします🙏
問2も自信が無いので間違っていたら教えていただけると嬉しいです💦

II 真空中に長さ、間隔dの平行な2枚の電極板をおく。 図2に示すように原点 0を定め, 電極板と平行に軸、 垂直に軸をとる。 電極板間に電圧Vを加 え、一様な電場を作り,質量,電荷g(g>0) の荷電粒子を原点0から 軸上で正の方向に速さ”で入射させた。 以下の問い (問1~問3)に答えなさい。 ただし、電極板の厚さと端の影響は無視できるものとする。 問1 電場に入射した荷電粒子は,やがて電極板間の点P (L, y)に達した。 以下を求めなさい。 (1) 電極板間の電場の強さ (2)荷電粒子が電場から受ける力の大きさ (3) 原点0から点Pまでにかかる時間 (4)点Pにおける荷電粒子の速さ (5)点Pのx軸からの距離y 問2 次に0である空間に一様な磁場を与えた後、同様に荷電粒子を電場 に入射させたところ、図3に示すように荷電粒子はx軸上を直進し、やがて 点Q(L, 0)に達した。 このとき, 以下を求めなさい。 (1)与えた磁場の向きと磁束密度の大きさ (2)荷電粒子が点Qに達したときの速さ 問3 問2において直進していた荷電粒子は,点Qより右側では電場の影響を 受けず磁場の影響のみを受けて運動し、やがて点R (L, -y2)に達した。 このとき,以下を求めなさい。 (1)荷電粒子が受ける力の向きと大きさ (2)点Rのx軸からの距離yz (3)点Qから点R までにかかる時間
V A m y L -g d P(L, y₁) 図2 L x Q(1, 0) x m 図3 R (L, -y2)
問2 問1 (1) F=euB ef = euB 問1よりE=//ので B ad 2 ✓ 向き: 紙面表側から裏側 大きさ: ad (2) (1)より ef=euB 2 = EB 問3 (1) F= (2) 3 答: 向き: 鉛直下向き 大きさ: 答: 答:
トムソンの実験

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

問2の(2)荷電粒子が点Qに達したときの速さは、初速度と同じなので、そのままvと答えればいいです。(等速直線運動)

問3 荷電粒子が一様な磁場に入って、ローレンツ力以外に働く力がないとき、等速円運動します。

水は天然水しか受け入れない

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉