Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
数Aです💦なんでpは直径上にあると分かるんでしょうか。
2190 点を中心とする半径50円の内部に点Pがある。 Pを通る円の弦AB
について, PA・PB=9 のとき, 線分 OP の長さを求めよ。
例題 46
190
■指針■
点Pを通る直径と弦ABにおいて,方べきの定
理を用いる。
Pを通る円の直径を
CD とすると,方べき
の定理により
PA・PB=PC・PD
P
C
1-5-
D
-5-
PA・PB=9であるから B
PC・PD=9
よって
すなわち
ゆえに
よって
B
(OC-OP)(OD+OP) = 9
(5-OP)(5+OP)=9
52_OP'=900%=HO
OP2=16
OP>0であるから OP=4
検査
คำตอบ
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます!✨