Mathematics
มัธยมปลาย
140の解き方が解答を見ても全くわからないです💦
B
□ 140 関数 f(x) が x=αで微分可能であるとき、次の極限値をf ' (a) で表せ。
(1) limf(a-2h)-f(a)
h→0
h
*(2) lim
f(a+4h)-f(a-h)
h→0
h
例題 30
141 次の関数 f(x) は, x=0 で連続であるが微分可能でないことを示せ。
1
xsin- (x=0)
f(x)=
0
XC
(x=0)
142 次の関数を微分せよ。
*(1) v=(x-2)2(x-3)3
(2) y=(x+2)(x-1)(x-5)
微分法
1
=-(x²+3)-2x=
2月
-
f(a-2h)-f(a)
140 (1) lim
(2) lim
h→0
h→0
h
X
(x²+3)√x²+3
= lim -2. f(a-2h)-f(a)
h→0
=-2f'(a)
J
-2h
f(a+4h)-f(a-h)
h E
ほ
#303
= lim f(a+4h)− f(a)—{f(a− h) − f(a))
h→0
h
= lim (4. f(a+4h) ¯f(a) + f (a-h) - f(a)]
h→0
=4f'(a) +f'(a)=5f'(a)
≦1より
141 0≤ | sin 1/72 | ≤1 + 1)
X
(+
(3)
か
Jo
[別
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6065
51
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3186
13
詳説【数学B】いろいろな数列
3162
10